らっぱとわたしのドイツ留学

ドイツの暮らしをつづっていきます。毎日がカルチャーショック。

合宿・最終日

5日目

いよいよ最終日の報告です!!

 

この日はアンサンブルデーとなりました。

 

トランペットをはじめてから1年目〜11年目と、幅広い経験値を持った参加者がいました。

 

こんな実力違って上手くいくのかな?

先生はどう指導するんだろう?

 

と正直心配でした。

 

でも、全然大丈夫でした。

 

そういえば、文化祭で合唱したときも同じこと心配して大丈夫だったのを思い出しました。なるほどー。

 

しかも1人で吹くときよりアンサンブルの方がずっと上手く吹く人もいました。

 

同じ人なのにどうしてー!?と思ったら

 

実は彼はトランペットはまだ始めたてだけど

ピアノが超上手で、

多分ですが和音の感覚が鋭いみたいです。

 

ソロとアンサンブルで変わる人って初めてみたなーと私はその人に興味津々でした。笑

 

 

私自身も受験生なのでもうずっと一人でしか練習してなくて

とても久しぶりの、ハモるというのが本当に楽しかったです✨

 

 

昼はみんなで外に出て先生行きつけのお店でご飯でした🍚🥢

 

そして夕方に本番…!

前日のソロ演奏で慣れたのと、メンバーが緊張する姿を見て落ち着いてきて(えっ)

ほぼ緊張ゼロで吹いてました。

 

 

みんなと

終わってしまうー!

と言いながら、

恵まれたメンバーに感謝しながら。

 

せっかく仲良くなったのにもったいないです。

そのくらいいい人たちでした( ˘ω˘ ) 

 

 

本番はそれぞれきちんと吹いて

自分も含めお互い聴けてる!と分かったし、

目立つような凄い成果はないけど、

安心できる楽しんだ演奏だったと思います。

 

 

そしてそして…

 

その後はお別れパーティー

やっぱりきましたパーティー。笑

 

コロナを意識して野外だし距離がありましたが

これも楽しかったです!

 

早口の子がいたんですが、

その子の話が聞き取れるようになっている自分に気がつきました!笑

 

そりゃそうですよね、

5日間もずーっと若者中心の団体に入ってたんですから。

 

宿泊はホステル(1室に複数人泊まるホテル)だし、休憩やご飯のおしゃべりにおはようからおやすみまで

 

それはもうよく喋ること!

外国人の私にも全く分け隔てなく接してくれて、若いってすごいよなーと。お母さん目線で感心してました。笑

こんなフランクに沢山の人と絡んだのはほぼ初めてでした😲

 

そんなわけで

私には楽器だけではなくドイツ語の集中合宿にもなっていたようです。

 

おかげで2日目に頭がショートしそうでこっそり練習室で1時間爆睡したけど(こら)

 

最後まで輪に入り続けたかいがありました!

 

 

素敵な街で

本番あり、

レッスンづくし、

ドイツ語づくし

 

さらには楽器と語学のモチベーションもグンとあがるという

まあ本当に充実した合宿でした。

 

入れてくれた先生に感謝ですね。

 

こんな時期でもあるし、こんな経験させてもらえたのは奇跡。ツイてたんだと思います。

 

 

また日常に戻って頑張ります!

 

それでは、また!チュース!

原爆の日

 

8月6日の午前8時15分

 

広島で育った子は

この時刻を何度でも覚えることになります。

 

ほかにできることは

 

折り紙でつるを折ること

あおぎりの歌を歌うこと

 

それと、

ピカドン」「きのこ雲」「廣島/ヒロシマ」「B29」「リトルボーイ」「ファットマン」

 

これ、何か分かりますか?

 

全部、原爆に関連する言葉で

こういう単語を普通に知っているのも

広島っ子の特徴だと思います。

 

 

はい、今日は原爆の日なのです。

 

 

 

話が真面目すぎて取っ掛かりにくい…

のは分かっているのですが

 

もう全く、シリアスとかそういうレベルではないのです。

人としてスルー出来ないというか、

最悪戦争になっても仕方ないや。と思ってる国があるでしょう?

それと、核実験を繰り返す国が近くにあるでしょう?

 

戦争とか爆弾とかって経験ないから、今どきゲームなんかのを想像してわかった気持ちになったりもするけど

 

想像よりはるかに真っ青になるようなことだと思います。

 

この恐ろしさは本来は全世界が常識として知っていておかしくないことだと思うので、

少ないですが原爆のこと、公共の場として書ける範囲のことなど書いていきますー!

 

なお激しい描写はなるべく避けますが、体質に問題のない方は事実は事実ですのでぜひ生の体験談や状況の描写を他の場所で経験してみてください、、。自分の身でそれを経験した人間が何万人もいました。なので目を逸らしたいほど酷いけど、もしできるなら私は目を逸らさず痛みを知るべきかと思います。

 

 

 

原爆とは?

そもそもゲンバクってなに?画数多いー。

→原爆とは、原子爆弾の略です。その名の通り、原子核の分裂で出るエネルギーを利用した爆弾です。

 

核のエネルギーがどのくらいのものなのか?

ということですが、

例えば発電方法で水素・原子・太陽光・地熱・風力などありますね。地熱や太陽光、風力などの自然エネルギーは最も弱いですが無限生産できて危険が少ないです。

対して水素発電は水素爆発を利用していて、無限生産できてより大きなエネルギーが得られますが爆発なので危険です。危険に配慮してほんの少しだけハイブリッドカーなどにも使われています。

そして原子力発電ですが、水素と比にならない大きなエネルギーが得られます。簡単に言うと、ある条件で原子の核の一部が別の核にぶつかると2つに分裂するのです。それを連鎖させることで、たった1のことから100も1000ももっともっとエネルギーが生産されるんです。

 

原子力エネルギーは相当な強い勢いで爆発を起こす、ということです。

 

そして困ったことに、原子力エネルギーからは大量の放射線が報酬されます。世の中のものはたいがい原子で出来ていますね。人も動物も同じです。放射線はその原子をおかしくしてしまう反応を起こします。そんなもの人が大量に浴びたら…

 

これが原子爆弾を戦争であっても人に使ってはいけない理由です。

 

 

原爆とは?②

そんな爆弾誰が作ったのよ!!!

アメリカで生産されました。ある有名な科学者が設計図を完成、しかしあまりの威力から流出を極度におそれ当時の大統領にそれをトップシークレットの手紙付きでどうか誰にも使わせないでくれと託しました。が、結果設計図が使われてしまいます。ちなみに世界で2度の使用例がある原子爆弾ですが、軍のトップから完成の際に熱いキスを受けるほど喜んで導入されました。その形から1弾目はリトルボーイ、さらに少し手を加えた2弾目は「ファットマン」と愛称が付いていました。どちらも、人をひとりでも多く殺す目的で綿密に改善を重ねられたことが分かっています。人の感覚も狂ってしまっていたのでしょう。投下した飛行機は「B29」と呼ばれ小型で雲に隠れやすいのが特徴です。

 

さらにつけ加えるならば、原爆投下の候補地にはさまざまな都市が吟味されていました。最終的な候補地は京都、長崎、広島です。東京はすでに空襲で被害を受けているので除外、人が少ない県も除外された記録があります。また、よく晴れて見通しが良いタイミングで投下するなど細かい指示が出ています。これ、爆弾の威力が正確に測りやすくするための工夫と言われています。

つまりは生身の人間に対してですが、アメリカとしては新兵器の実験運転のひとつとして至って冷静に投下が行われた可能性があるということです。

 

もっともっと言うならば、爆弾投下は曇り空による投下中止の指示を無視して行われました。何時間か空中で様子を伺い、雲の切れ目ができたタイミングで目標ポイントのT字型の橋を目掛けて投下されています。飛行機の操縦者はひとり、彼の独断によるポチっという超簡単な動作で35万人の人口のうち19万人、その後核の影響が残る直後の広島に踏み入った被曝者と時間をかけて衰弱した人など全てを含めると56万人が苦しむことになります。※これらの人数には諸説あります。爆発に近すぎて骨さえ残らなかった人、風評被害を恐れて被曝者の事実を隠す人も多くいました。

 

原爆の日

原爆が人に対して使われた例は2度です。

1度目は広島に対して、2度目はその3日後の長崎に対してです。

原爆が投下された日がそのまま原爆の日となっており、広島では8月6日、長崎では8月9日です。

なお、広島では毎年8月6日の8時15分(=原爆投下時刻)に1分間の黙祷を捧げることになっています。一般企業などでも行われているかは私も把握していませんが、少なくともほぼ広島の全ての小中高校等でこの日だけは登校日となり黙祷を捧げ、テレビでも黙祷を、と言われます。平和記念公園という場所では学生の演奏とともに平和式典が執り行われ、鐘の音を聴きながら多くの参列者が黙祷し、安倍首相を始めとするさまざまな立場の人がスピーチをします。

長崎の原爆投下時刻は8月9日11時02分です。

 

 

節目の年

ところで2020年の今年は原爆投下から75年の節目の年です。

75年たってもなお核実験をしているとか核爆弾を隠し持ってるだとか言われている国があります。

ついでにわがままを言う国があるならまた戦争が起こっても最悪仕方ないんじゃない?的な国もあります。

 

75年の時間を経て科学も進化したいま、戦争?

ワンポチで大量殺戮が実際可能ないま、それします?

 

言うこと聞かなかったら殺して奪えとか、もういいでしょう。それ原始時代からやってるじゃないですか。

何かないんですか、ほかに。コンピューターゲームの腕前で決めるとか、土地なら共有するとか。

目に見えない国の境目や国の利益なんかよりも人の命がよっぽど惜しいんですったら。

 

 

そして75年とはどうも人の寿命に近くなってきました。これまで原爆や戦争の経験を直接口頭で伝えてきた最後の世代がまもなくいなくなります

そのためこの頃はその直接体験をテープに残したり、漫画や映画などの作品にしたりの活動が盛んになっています。

 

誰も事実を見ていない状態になったとき、どうすればこのことを現実味をもって後世に伝えられるか?

ということが課題になってるんですね。

この残酷な事実が直接関係しない歴史のひとつとして捉えられ、風化していつか殆どの人が忘れた頃に世界3弾目の原爆がどこかに投下されてしまう、というシナリオを避けたいんです(*_*)

 

 

原爆関連資料

じゃあそういうの知るためにどこ行けばいいの?何ググればいいの?となりますよね。

 

最近で大きく取り上げられたのはある映画です。

『この世界の片隅で』って映画、ご存知ですか?ツタヤで借りてみてください。あまちゃんの女優さん、のんさんが声優をしています。アニメ映画なのですが主人公が天然さんで可愛くて、面白い部分もあって見やすいです。怖い描写が苦手な方も比較的大丈夫だと思います。

 

それと古いアニメですが、はだしのゲンも事実に誠実に描かれています。そして有名です。『この世界の片隅で』よりはちょっと直接的でよりリアルなアニメ映画です。

 

現実の建物で感じ取りたいという方は、ぜひ夏の広島へ。他県同様暑いしセミの大合唱ですが、平和記念公園へ行くと色んなものが見られるでしょう。

まず世界遺産原爆ドーム、そして数多くの石碑が川沿いにあります。

また平和公園内の噴水のそばには平和記念資料館が建っていて、戦争の遺品や資料などの説明を視聴したり、展示を閲覧したりできます。そして中はとても涼しいです(笑)ホムペのリンクはこちら。http://hpmmuseum.jp/

※数年前に怖すぎるとの苦情で中身が改装されました。私は以前しか知らないのですが、被曝した人が酷い姿で歩いていたことを人形で再現したものなどが撤去されたようです。

 

ちなみに原爆した広島を指す際は、廣島またはヒロシマと表記することが多いです。これは広島の昔の名前です。読み方は同じですが、意味が変わってきます。

 

また平和公園内にはたくさんの千羽鶴が飾ってある場所も。原爆で入院して、その子が治るようにと願って折り紙で鶴を折り続けたという話から、千羽鶴が各所から寄贈されるようになりました。鶴が千羽になると、願いが叶うという話があったのです。結局、治ることはなかった悲しいお話ですが。。

 

街中では平和を祈るコンサートや、

テレビでも平和をテーマにしたドキュメンタリーなどやっていますし、

ホテルにテレビあれば見てみてくださいませ!

 

 

原爆の様子

被曝体験した人の実話をもとに

上にも述べたように色んな作品が事実になるべく忠実に作られています。

 

どうだったか?そんなこととても言い切れないですし、私が言ったところであくまでも個人が聞いた話です。気持ちをのせて話せば話すほどウソっぽい。

なので淡々とデータと憶測を述べるまでですが、それでも十分なくらいでしょう。

 

例えば原爆は当時ピカドンと呼ばれていました。ピカッと光った次のときにドンと衝撃がきたからですね。当時、空襲警報は鳴っていなかったといいます。この単純な名前からするに、一般の人が言い始めてわかりやすくて広まったのでしょう。つまり、多くの人のもとに明らかに必要な情報すらなかったことになります。何も分からないうちに何か分からない爆弾を受けて分からないうちに街ごと消えたなんて簡単に飲み込めることではありません。不明ということが精神に大きなダメージを与えるのは言うまでもありませんね。

 

また、爆発を遠くから目撃した人は

口を揃えて「きのこ雲」が上がっていたと言います。それが最も分かりやすく印象に残った光景だったのでしょう。

明らかに爆弾の衝撃があったのに、雲なんて名付けたのはなぜでしょうか。私は、あまりの煙のバカでかさに煙とは信じられなかったのではないかと考えます。いずれにしても、これまで経験したことのないほど異様な光景だったことは間違いないです。また、かなり遠くからの目撃者がいたことから、その被害の大きさも少しだけ想像できます。

 

ちなみに空中での原爆の炸裂した高さは低く、それにも関わらずこれほどの被害が出たこともその威力を裏付けています。

 

放射線

また、過激な表現に近くなりますが、原爆から出る放射線。人体を壊す反応が起こる物質ですが、あれは壁などもやすやすと通ってしまうそうです。物陰に咄嗟に隠れても助かる道はないとのこと。ましてや直にそれを浴びた人がどうなるかは伏せておきます。

さらに放射線はすぐに消えずとどまったために、遺骨を拾いに数日後に市内を訪れた肉親なども体に被害を受けることになります。

そして先程のきのこ雲ですが、それが雲と言われたことにはもう1つ理由があります。その煙が風に流されて倒れる時に、煙のしたで黒い雨が降りました。それもまた放射線物質を含んでいたため被害が広がりました。

ところでですが、雨が黒かったのはたくさんの炭が混ざっていたからです。その炭、元は何だったんでしょうか?人に降ったものは何だったんでしょうか。ご想像にお任せします。

 

熱線

原爆の脅威はまだあります。それは熱線です。

爆心地では地表の温度が3000〜4000℃にまでなったといいます。ちなみに鉄がとける温度は1500℃です。。被曝者からゾンビがいっぱい歩いていたと聞きます。つまりそういうことです。ゾンビなんかではありません。今朝いってきますと言ったその身内だったかもしれないのです。

 

爆風

そして次の脅威は爆風。原爆ドームはちょうど真上から爆風を受けたために奇跡的に建物が潰れず窓だけが割れて風が吹き抜けて残ったものです。それでも中の鉄筋はグネグネに曲がっています。それほどの爆風です。500m以内のほとんどの建物はその風圧で潰れました。建物だけならまだよかったのですが…。そして色んなもの、特にガラスが飛んだことでもかなり被害が出たそうです。

 

 

放射線・熱線・爆風。これら3つが最大の被害をもたらしたと言われています。

このあと、75年間は草木が生えないだろうと言われたほど土地もおかしくなっていたし(しかしきちんと復興しました)、皮膚がおかしくなった人は避けられるし、風評被害で健康な子供が産めないと言われ嫁げなかったり野菜が他県で売れなかったり。なにせ広島の人口の半分の人数が半年以内に亡くなったのです。被害はもういくらでも例があります。

 

 

まとめ

少しデータを上げただけでこれだけのことがあるとても恐ろしい爆弾です。様子、と書きましたがとても細かくなんて描写できないほどの大惨事だったんです。。。

 

こういうことを怖がりながらも小・中・高と勉強した私的には、

 

身を守るためなら戦争くらい仕方ないや!

 

とか言う意見には耳を疑います。絶対反対です。

 

トランペットも吹きたいし!貧乏でもなんでも、大事な人が死ぬ理由は寿命だけにして欲しいんです。

 

ちなみに原爆の被害などをストレートにググると実際の画像などもよく出てくるので心臓が心配な方はお気をつけください。トラウマになります。

 

配慮がなされた漫画、公式サイト等から情報収集を始めるといいかと思います!

日本ではもう終わり(この記事朝から書いてたんですがもう夕方になってしまいました…)の8月6日と、もうすぐの長崎の8月9日は

ちょっと事実を調べたり、大きなテーマですが平和や家族がそばにいることについて考えたりする日にしてみませんか?

 

パンデミックの今だからこそ、いのちの重さをより自分のこととして考えやすいと思います。

 

少し圧力っぽくなりますが

亡くなった人々の魂を鎮めるため、と建てられた平和公園内の記念碑にはこんな言葉がが彫られています。

 

安らかに眠って下さい

過ちは繰返しませぬから

 

約束、守るのを条件に静かに眠ってもらっているんです。

 

 

 

それでは、また。チュースです。

合宿・続編

3日目

プローベシュピール(Probespiel)でした。

つまりはゲネプロ、リハーサルです。

 

 

初めてピアノと合わせて記憶力が試されました(°▽°)

自分の出だしミスると恥ずかしいので

必死に覚えました💦

 

※ソロの場合、楽譜に伴奏の音は載っていません。出るタイミングは覚えるかアイコンタクトをするのです。

 

 

私が感動したのは、

周りがすぐに感想を言うこと!

 

レッスンの後で、

良かったよ!いいね!って

聴いてた人がそれぞれ言ってくれたんです。

 

そんなこと音大ではなかったからビックリしました。

 

こ、これが文化の違い…⚡️

 

でも率直な感想をもらうことが

めっちゃ嬉しかったです(*⁰▿⁰*)

 

私も負けじとみんなに感想を言いました。笑

 

 

その後で吹きづらいなと思ってマッピ掃除しました。

結構汚れてて吹き心地変わったけど大丈夫でしょうか。。。

※コンサート前日の楽器掃除は避けましょう。

 

 

明日、といえば本番では

 

緊張して吹くとテンション上がって涙目になって楽譜読みづらくなることもあるし

 

本番ではゆっくり息をすること、

吹く前に先生をチラ見することを

気をつけなきゃ、

 

考えないこと、客席とあまり目を合わせないこと……

 

前日と思うといろんな不安がブンブンと頭の周りを回って不安になります(日本語おかしい)

 

だって、ただでさえ本番なんて1年ぶりです!

さらにはソロの本番ですし!

あがり症の私があがらない訳がない!笑

 

あああ嬉しいけど楽しみだけど不安です、、、

 

大丈夫かなーって言ってたら周りが大丈夫だよ!さっき吹けたの聴いてたし!って背中叩いてくれたの良い子たちだな、って心が温まりました(*´꒳`*)

 

(しかし緊張はする)

 

 

4日目

本番なので自由に過ごしなさい。と先生に告げられました。

 

遊んでて良い、ではなく(当たり前)、調整も実力のうちという意味です。

 

何しようかなーと思いましたが

他のレッスン聞いて、ほんの少しだけ合わせて港を散歩して本番に臨みました。

 

 

感触から言うと、

コンディションは良かったし

目立つミスも少なかったです。

 

が、もっと音楽的に吹いていれば良かった、もっと楽しんで吹きたかった

 

という感じです。

 

 

暗譜のつもりが不安になって沢山楽譜を見てしまったことで目線と口の構えがズレて、

知らないうちに心身ともに余裕を削ってしまった気がしています。

 

これが反省点です。

 

 

演奏としては成功だと思うのですが、

私のなりたい音楽家からはとても遠かったです。

 

積極的に表現しようと戦わなかったことは後悔しています。

 

どうして舞台上だとそんな簡単なことも忘れてしまうんでしょう?

 

うーん、悔しい!

 

 

でもリアルに何百回も練習してきたことは本番でも出来たし、

難所もうまく乗り越えられたので

 

この曲と本番から得たことは多いです。

 

 

それとやっぱり

周りの感想が嬉しいです!

 

ギリギリで吹いていたし

前より反応は少なかったけど

(良いと思ったら言う、いまいちと思ったら何も言わないという感じ?)

 

私は気に入ったわ!とか、

音色が広くてとても良かったよ!とか

 

それでも言ってくれる人はいて

 

 

お客さんの感想が分かりやすいって、

演奏する側としては凄くためになる良い環境だな〜と感謝。。

 

 

何はともあれ大事故が起こらなくて良かったです( ˘ω˘ )ウン

 

一発本番で緊張を忘れて音楽に集中するのって

ほんと難しい課題だけど

 

もう少しで打破出来そうな感触もありました。

 

ここ数年の本番では私はいつもこの境界線で闘っています。

そろそろ次のステージに行きたいなと焦ったく考えつつ、、

本番越えるごとに新しい対策考えててじりじり近づいている感もあります。

 

とかく、

次こそは私もお客さんももっと楽しめる演奏がしたいです!

 

という日でした。

最終日の5日目はアンサンブルです。

 

トランペット1年目の初心者から8年目の若い天才のように上手な人ががいたりと

実力がまばらな私たちですが、どうなるでしょうか?

 

ずっと受験生として1人で吹いてきたので

人と一緒に吹けるこの時間がとにかく楽しみです。

 

それでは、また!続きます!

チュース!

初めての旅行・ロストック

旅行というか、合宿なんですけどね。

 

トランペットの夏の合宿にねじ込んで頂きました。

 

 

街はロストック

 

こんな時なので参加者全員に2度のコロナテストと、廊下などでのマスク着用が義務づけられました。

 

 

 

 

前日

先生と前日すでに現地入りしました。

 

 

車に乗せてもらって、景色を見てみると

 

ロストックめちゃ素敵!!

 

この街はベルリンからほぼ真っ直ぐ北の小さな港町です。

 

昔は大きな街だったので歴史は深く、パステルカラーのお家が並ぶかわいい街並みでした!

 

港には小さな船がいっぱいです。

 

 

そんなザ・ヨーロッパの海を目の当たりにして思ったのは

ディズニーランドみたいだ!ということだったのが自分でもおかしかったです笑

いや、逆やって!!

 

 

高い建物は教会くらいのもので、見通しが良く広い海と林に囲まれたそんな街です。

 

東京や大阪ほどではないにしろ、街中育ちの私が見ると

 

日本では見なかった風景だなーとしみじみ。

 

 

キャンプ前日からロストックの街をとても気に入った私です。

 

 

 

1日目

 

受付からの朝の集まりがありました。

 

感染防止?のため9時(例年より早いらしい)集合。

 

 

ウェルカム的なこととか、

 

これからの流れとか、

 

注意点などを30分くらいたっぷり聞いたんですが、

 

 

リスニング試験でしかなかったですww

 

それでも前よりは小さい声も聴けるようになってきたかな?とひとりで成長実感していました笑

 

ただ問題はずっとお腹が痛かったこと。笑

 

すぐ終わると思って何も言わなかったけど長かったから早くトイレって言って抜け出せば良かったです(中学生のような悩みでお恥ずかしい…)

 

 

さてそんな苦行を乗り越えたあとは

 

音楽合宿なので当然レッスンに入ります。

 

グループレッスンから始まりました。

 

からの個人レッスンという流れです。

 

個人レッスンといえどずっとみんな聴講です。

ためになるかもとか特に考えずに何となく聴いていたのですが、これがけっこう勉強になりました

 

外から見ると、本人の音と先生の音の違いがよく分かるし、

何で出来ないんだろう?と思うほど問題が簡単に見えます。

 

そういえば後から日本と違うと思ったのは、みんな伸び伸びしていること。

 

シャイなばかりに、やる気はあるのについ消極的にレッスンを受けて経験にならなかったというのは

もうホントにどこのレッスン見にいってもあったことです。

 

今の私は若い学生さんと比べておばちゃんだし、前よりはアグレッシブに動きたい時に動けるようになりました。

 

 

が、声を掛けるべきときに余計な遠慮で躊躇してタイミングを逃すとか、悪いことをしたと思ったのになんだか人目を気にして深く謝れないとか、

そういう失敗も未だに繰り返しかねない自分がいます。

 

ゆとり世代の悩みと一般化すれば聞こえは変わりますが

結局私自身の問題なわけで。

 

まだまだ上の世代からお叱りを受けることもあります。

 

こういうのって、誰が教えてくれるんだろう…

ってネットを検索しては自分に失望していく私たち世代です。(この悩み、伝わるでしょうか。。)

 

誠意がないと怒られるけど誠意はあるのにと思うのです。レッスンで真面目にすればするほど先生との摩擦が増えて自分を責める学生時代…

 

思い出すと悲しくなってきました😢

 

 

なんて言うのも被害妄想でダメなんでしょう。

こんな感じで墓穴を掘って、尊敬する先生だから上手くやりたくて何でもやってみたけどどうしてもダメでした。

 

私の弱点、引き続き悩み続けることになりそうです、、、

 

 

かなり話が外れたので戻ります

 

 

 

お昼はフィッシュバーガーをば!いただきました🐟

もちろん港の出店で、です!

 

湖のサケ(直訳)という魚のバーガーを興味本位で注文したら真っ赤な塩漬けの魚が挟まれていました。

美味しかったけど最後の方は塩辛かったです、、笑

次回は湖のバス(だから直訳)にしよう。大きなフライになってて美味しそうだった、というか名物っぽかったです。

 

その後は個人レッスンに戻って

私のは最後でした。

 

みんなは先生と初対面だけど

私はもとからの先生についていっただけなので

ただの発表会みたいになりました笑

 

レッスンするのかな?と思いましたが

私があまりにもロストックの空気が気に入っていつもより断然楽しく吹いたもんだから

先生にも伝わったらしく

 

そんなにここが好きか!ってひと言。

曲を通しただけで満足したと言われて

来たる週末のキャンプ締めくくりコンサートへ出るように言われたのでした。

 

 

そして夕方は先生たちのコンサートです。

 

個人的に驚いたのが、ファゴットの演奏。

 

まず入場の時点で

あれ?閉め忘れ?ファゴットって伴奏のグランドピアノのフタ、全開だけどいいの??

 

と心配しました。

ところがむしろファゴットがピアノを圧倒してて知らない楽器みたいでした!

 

えー!ファゴットってこんなうるさい(ごめんなさい)楽器だったのー!??

とビックリ。

 

恐るべし、教授陣……

大人の本気を見ました。

 

 

そしてそして

夜は中庭でウェルカムバーベキューでした!

 

ドイツのソーセージはまじで美味しいです!!

ナイフが必要なくらいでかいし味も濃くて食べ応えがあります!

特に炭火焼きは最高です!!!

 

中庭にバーベキューセットが常に放置されているあたり、頻繁にこういうことするんでしょうね。笑

 

素敵な1日でした。

 

そんなこんなでホステルに宿泊する初日です。

 

※続きます〜!

コロナテスト受けてみた

とあるキャンプに参加します。

 

楽器を吹くし夏場なので

ずっとマスクつけてられないでしょ〜、

とのことで

 

施設内ではマスクをつけなくても良い

 

ということに。

 

その代わり、

 

コロナの抗体検査とコロナ検査に合格した診断書を提出する

 

のが参加条件になっています。

 

 

あー、そういう手があったか。という感じ。

 

かといって施設外でご飯も買うし観光もするので、

本当にマスク取って大丈夫?と不安も少し残ります。

 

でも楽器のキャンプ(合宿)である以上

マスクはだいぶ邪魔っていうのもすごくわかります。。

 

 

検査は2回、

事前に個人で病院に行き血を採って抗体検査をするのと、当日施設内で鼻水やのどから検査するとのこと。

 

💡今回は1つ目の検査です!

 

 

知り合い(トランペット仲間)の病院だったのですが、残念ながら本人は不在。

姉妹の方が対応してくれました。

 

 

まず病院に入る前にマスク、

行列になっていたので

ソーシャルディスタンスを意識して並び

呼ばれたら入ってまずは手のアルコール消毒。

 

さすが病院、コロナ対策が行き届いているようであります(`・ω・´)

 

そして部屋に案内され少し待って検査開始。

 

出てきたのは

針が仕込んである小さな器具(昔なつかしの判子注射のような感じで、針はプラスチックのカバーの中に1本だけついています)

それと

妊娠検査キット?という感じのプレートがひとつ。

それからスポイドです。

 

あ、そんな簡単な感じで分かるんだ。と意外でした。

 

 

 

流れは

 

針で好きな指を刺す

スポイドで血を摂取

プレートに血を乗せる

3分程度待つ

結果が出る

 

 

という、こちらも簡潔なもの。

 

 

 

の、はずだったのですが

 

針が入った器具が機能しない。

 

とのこと(えーーっ)

 

押しても針が出てこないみたいなんです。

 

女医さん、説明書を広げ始めて

一緒に解読しますww

 

そうか、新しいウイルスだから

お医者さんだって慣れてないんですね。

こういうこともあるものなんですねー。

 

しかし結局もう一つ出して試すも上手くいかず、(私もイマイチ説明書が分からず…)

 

じゃ、コレでいっか!

 

と彼女が出してきたのは

袋に包まれたただの太い針。

 

 

えーーー!笑笑

 

 

何の針だったんでしょうね笑笑

結構太いものでした。おかげで痛いこと!

 

まあ、血が出れば何でも良いんでしょうね。。

ここはやっぱりドイツだ。。。と思った私です笑

 

 

そんな風にして人差し指の先を消毒して針を刺し、血が出たらプレートに乗せて検査です。

 

アルフベットが書いてあって、

黒い線が浮き出た場所によって

陰性が陽性かがわかります。

 

やったことないけど、

ほんとに妊娠検査キットみたいですー笑

 

 

絆創膏とかいる?と聞かれましたが

聞きながらお医者さん椅子に深く腰掛け始めたのでお断りしました笑

いや、出す気ないやん!(°_°)

 

ちょっと世間話をしているうちに結果が出ます。(3〜5分くらいでした)

すごい早口の人だったので検査よりも会話にドキドキしました。笑

 

やっぱりドイツ人のドイツ語は、速い…!

 

そして、長い…!!

 

 

ドイツ人の友達から聞いた話、

ドイツ人が英語を書いてもすぐにドイツ人だとバレるそうです。

1文が長〜〜いので笑笑

 

あるところにお爺さんとお婆さん、そのうちのお爺さんは芝刈りをしていて、お婆さんは主婦をして暮しているのですが、その2人が住む山が今日は晴れていて、つまりは洗濯日和なので、お婆さんは川へ、それも山の上の家から少し下った人気のない川へ、洗濯に出掛け、そこで…

 

 

これは私が勝手に考えた文章ですが、長いというのはこういう感じです。

ここまでではないにしても、とにかく〜というのも、とか〜なので、などの接続詞が多いのが私にはまだ難しいです。

 

会話ではまだ少ないですが、本などではほんとに

ピリオドはどこ!?

と思うこともたまにあります笑

 

 

話は検査に戻りますが

プレートを見てひと言。

 

あ、ネガティブね!

 

私: え!?ネガティブ!?

わたし、コロナに掛かってるの!??

 

と焦ったのも束の間

 

ネガティブな反応が出る、とは

陰性反応のこと。

 

つまりは

❌ネガティブな結果が出た=ダメでした

ではなく!

⭕️ネガティブな反応が出た=感染していません

ということでした。

焦ったーーー(^^;

 

 

そのあとは、検査結果の紙に自分の名前、生年月日、住所とサインを書き込みます。

 

書いたあとは支払い(50€=約6千円でした!)をし、領収書と検査結果をコピーしてもらって終わりです。

※支払いはカード不可でした。こんな場合もドイツでは結構多いので、検査だけでなく、病院など行く予定がある方はお気をつけを!

あと知り合いづてだったのでチップも渡しました。

 

 

このあとは何もなく、トラム(市内電車)に揺られて帰るだけです。

 

 

ドキドキしたけど、めちゃめちゃ簡単で

こんなんで分かるの?と疑いたくなるくらいでした🌟🌟笑

 

これでとりあえずキャンプに参加出来るので良かったです。

 

 

さあ、ライバルに馬鹿にされないように練習、練習!

ランニングに力を入れたい

中学生の頃から趣味で続けてきた、なんちゃってランニングに

ついにきちんと計画的に取り組むことにしました。

 

 

 

今まで適当だったんかい!

って話ですが(^^;

 

 

 

理由はこの通り

・体格差を埋める

チビの私はヨーロッパの巨人たちに対してハンデを埋める努力が必要なのです。。

・走るのは楽しい

ストレス発散!

・気晴らし

悩みがあるとき外を歩くとたまに新しい気づきがあります。

・長く続けたい

きちんと環境を整えれば続けやすいかも!?と思うのです。

 

とにかく
私にとってランニングはメリットいっぱい!なのです。

 

 

 

ちなみに今までは

 


ボロボロのスニーカーで

特に定期的でもなく

目標を設定するでもなく

 


ある種、適当に走っていたんです。

 

 

 

真面目な話、

最近の私の課題がスタミナとパワーになっています(さっちーは楽器を吹いています)

 


ずっと続けてるランニングを

しっかり効果が出るようにやれば

趣味楽しんでスタミナとパワーがついて一石二鳥じゃない!?

これを利用しない手はないな!!

 


という流れが私の脳内であったのです笑

 

 

 

 


という訳でまずは道具を揃えましょう、と。

 


Google先生やスポーツ好きの友達に聞くと

ランニング初心者に必要なのはズバリこの2点!

 


シューズ

スポーツウェア

 


率直に言って

ま、そうだよね。って感じです。

 


お金の話をすると

将来への投資はケチってはだめ!!

という教えを大切にしているのですが、いくらなんでも

 


スポーツ店で全てを買い揃え

スポーツジムに通い

スポーツトレーナーにアドバイスをもらい

 


とか、そんなことは出来ない庶民(にすら届くかどうか)です。

普通にお金も時間も足りないです(´・ω・`)

 


結論としては

シューズだけスポーツ用品店で自分に合ったものを買い、その他(服)はH&Mで買う

ことにしました🌼

 


日本から遠いドイツといえど、ここは首都ベルリン!

ユニクロから無印、H&Mも複数存在するのです!(ありがたい!)

 


スポーツウェアって実はユニクロBOOKOFF的な雰囲気のお店でも普通に売ってるんですが、

H&Mのスポーツウェアが良い!と学生のスポーツ仲間でよく言われるんだそうです。

(あるスポーツ好き友達談)

 


そういう訳で

まずはZoologischergarten駅で待ち合わせて(友達に来てもらった)

 

 

 

腹ごしらえ!(!?)

 


どうでもいいと思われますが、

駅から出てバス停を挟んだ向かいの建物の角にタピオカ店と、それに併設したベトナムのフォーのお店があるのです!

 


お店の雰囲気もいいし、種類の豊富なフォーはもちろん、いっしょに頼んだ春巻きもパリパリで美味しかったです〜!次は、写真とります…笑

 


それと、タピオカに期間限定のダルゴナコーヒーのフレーバーが出ていて最高でした!!(それも飲んだんかい!)

お値段は4.5ユーロとスタバ並みですが、タピオカ巡りをする私としてはこれが相場だなと思っております。

 

 

 

と、✨素敵なご褒美デー✨のため

大いに脱線しましたが

 


このツォーロギッシャーガルテン駅(長い)(意味は動物園駅)の近くには最近できた新たな無印…も気になりますが、

目的のH&Mがあるのです!

 

エイチアンドエム?いえ、ドイツ人に言わせれば、ハー・エムらしいです!アンドはどこへ!?

 


お店の中は日本と変わらない感じで、

ちゃんとスポーツウェアのブースもありました

 


それぞれ1000円前後とお手軽で

短パン、スポーツブラを購入。

上に着る服は涼しいお気に入りがあるので普通のTシャツにします。

 

 

 

そして靴はDecathlon(デカトロン)というスポーツ用品店で購入!

結構大きなスポーツ用品店で、ベルリンにもいくつかあるのですが

私はBismarkstraße駅から徒歩2分のデパートに入っているところに行きました♪

 


キャンプ、スキー、ローラースケート、山歩き、そしてランニング!

服や靴、サングラスやミニポーチ、ボールなど遊びでも本気でも、スポーツ関係のものがなんでもあるのでオススメです🌟

 


ランニングシューズも大きな棚いっぱいにありました…!

 


それぞれ

・弾みやすい

・安定感がある

・汗を吸収

などの特徴に加え

・初心者用

・短距離用

・長距離用

などとまあ、種類が多い!

 


たまたま声を掛けた店員さんが

ちょっとランニングに詳しくないみたいだったので笑

試すしかないね!と言って色々履いて走ってみました。

(コロナのことがあるから商品触るのは後ろめたいけど…)

 


スポーツするためのものに試着は絶対!!というのが友達からの意見。

 


服のこすれなど、ちょっとしたことで大きな影響が出るから試着してしっかり動いて確認すべき、とのこと。

 


いやあ、いい友達持ったもんです(*´꒳`*)

 


購入したのはクッションが厚くて足に負担がかからない初心者用のもの。

弾力があるし軽いのでどんどん走れます。

 


お値段細かくは忘れましたが40ユーロくらい。5000円ほどになるでしょうか?

やっぱり私には高級品…でも!後悔はしていないのです。

痛手を負って買ったからこそ、しっかり続けばいいんです。これは自分への投資、投資!(自己暗示)(1ヶ月分の食費を超える痛手)

 

 

ちなみに友達はアシックスというメーカーの靴を購入していました。

 

 

もっと快適に走るために、距離や消費カロリーが分かる腕時計や、サングラス(目の色が薄い人は強い光に弱いらしい)、レギンス、鍵やスマホや水用のポーチなど

オプションも色々売ってて面白かったです。

 


そんなこんなで

 


買った翌日に走ってみました!

 

 

 

めっちゃ走りやすい!!!

 


なんだ、この弾む感じは!?

しかも、汗かきにくい!ベトベトしない!

 

 

 

と、はじめてのスポーツ用品に

CMばりに驚きました笑笑

 


あんまり簡単に走れるので

調子に乗っていつもよりずっと遠くまで走り

 


翌日から3日間の筋肉痛に悩まされたのでした笑

 


こういうとき、エレベーターのない建物はつらい…!

バイト先でも膝を折ったり立ち上がったりするたびに痛くて大変でした。

 


皆様も新しい靴など買った際は、

走り過ぎに注意です❤️

 

 

 

ランニングの効果を出すために

食べ物にも気を使うようになりました。

でもそれはまたの機会に書きます。

 


とりあえず1歩目。いや、もとから続けていたから2歩目…?

 


気合が入ったので、

初心を忘れずこれからも続けていきます!

 

 

 

それでは、また。チュース!

 

 

 

今日のドイツ語

 

あまり挟むところがなかったので

ちょっとした話。

 


ドイツ語はなんでも動詞になります。

 


例えば今回グーグル先生に頼る場面がありましたが、

ググることを

googlenといいます笑

 


そう、語尾をつけただけ。

 

 

 

それから本をパタンと閉じるときの

パタン、という音をドイツでklapp!と言うのですが、

 


それも動詞で

klappenと使えます。

意味は本を閉じる、勢いよく開くなど、

とにかくパタンと音が出ることをするときに使います。

 


klappenは結構使う表現があります。

 


◎Es klappt!

うまくいった!よし!

みたいな意味で使います。

例えばこんな場面。

 


「ねえ、パソコン壊れたんだけど見てくれない?」

「いいよ、あ、これが原因かな…」


(パソコンの電源が付いて)

Es klappt!(よっしゃ!うまくいった!)」

 

リアクションのひと言って、テストには役立たないですが友達が増えるので沢山覚えたいです。笑

 

それから半分のという意味の形容詞halb

これは英語で言うハーフなので覚えやすいと思うのですが

これも動詞になります。

halbenで、

半分にするという意味です。

 

ホント、何でも動詞になる…笑

 

以上でした!

皆さん、よい週末を〜!

タンデムパートナー2

思いがけずターミネーター2 みたいなノリのタイトルになりました。こんにちは。

 

 

少し前の記事に続くのでざっとおさらい。

私にはひとりのタンデムパートナーがいて

ずっとラインしたり会ったりしていたのですが

 

その人とお別れして

新しくパートナーを探すことにしました。

 

タンデムパートナーって?という方はこの過去記事をどうぞ~

 

sacchi-tp.hatenablog.com

 

 

 

ここで1つ学んだことは、

お互いがどんな風にタンデムをしたいかを最初に話し合うべきだということです。

 

私たちはそれをせずフワッと始めたので

違いが最近になって見えてきました。

 

それなら他に会う相手がいるだろうということで私も新しいパートナーを探しました。

 

 

 

そしてそして、ついこの間

新しいパートナーと会って来ました!

 

実は意外な場所で見つかったのです。

 

私が練習室を借りている場所のひと部屋に住んでいるドイツ人女性、

彼女が日本に留学経験があって

日本語を思い出す機会が欲しいらしいのです。

 

そんな訳で、

幸運なことにglücklicherweise/ zum Glück元々の知り合いから

タンデムパートナーを見つけられました(*'ω'*)

 

彼女は修士論文などで忙しく、

なら、お互いの練習や勉強の合間に部屋から出てきてリビングでお茶なんかすれば丁度いいね!

という話で盛り上がりました。

 

お互い簡単な世間話ならどちらの言葉でも出来るので

今日はドイツ語、今日は日本語と決めて

質問、世間話、近況など話し合う

小さなお茶会を繰り返して続けていくつもりです🌸🧸

 

まさかこんな近場で見つかるとは、、

灯台下暗しとはまさにこのこと。

 

気の合うパートナーが見つかって良かったです〜!

よかった!Gott sei dank!

 

 

新しいタンデムパートナーを見つけて

ドイツ語上達に向けて

気合いが入る私でした(`・ω・´)

 

それでは、また。チュース!

 

 

今日のドイツ語

・幸運なことに

glücklicherweise または zum Glück

 

・良かった

Gott sei dank!

※ニュアンスは良かった、やった、しめたぜ!など。

 

安心した、それが聞けて良かったなどは

Schön, zu hören!

Gut, zu wissen!

などと言います。

さらに

不幸中の幸いだね、という良かったは

少し上から(親や先生から若者へなど)の印象になりますが前述の

Zum Gluck! が使えます。